黒目が小さい人がカラコンを選ぶ時の2つのポイント
黒目が小さいと白目が目立ってしまうのでバランスが悪い目になってしまいます。
それで周囲の人から何か違和感を感じるなどマイナスな指摘をされてしまう事も少なくありません。
最近では黒目が小さい事で悩んでいる人も増えてきている傾向があります。
対策をする時はカラコンを付ける方法を取り入れている人が多いですが、どのようなサイズのカラコンを選べばいいのか分からない人も多いでしょう。
そこで黒目が小さい人がカラコンを選ぶ時にどのような点をポイントにしていけばいいのか確認していきましょう。
DIAと着色直径を基準以下にした方がいい
黒目が小さい人はDIAや着色直径が大きいカラコンを選んで付けている人が多いです。
DIAや着色直径が大きいカラコンを付けると黒目も大きく見えるようになるのでコンプレックスを解消する事は確かに出来ます。
しかし周囲の人は黒目が小さい時の印象が残っているので急に大きくなるとまた別の意味で違和感を感じてしまいます。
それでカラコンを付けて対策をしてるなど嫌味のような指摘を言われてしまう事も少なくありません。
黒目が小さい人がカラコンを選ぶ時は自然に大きく見せられるようにDIAと着色直径を基準以下にした方がいいです。
DIAと着色直径を基準より0.2mmから0.5mmぐらい小さいカラコンを付けて対策してみるといいでしょう。
濃いカラーを選んだ方がいい
最近では薄めのカラーのカラコンを付けている人も増えてきています。
薄めのカラーのカラコンを付けていると柔らかい雰囲気になるので周囲の人からも好印象を与える事が多いです。
しかし黒目が小さい人が薄めのカラーのカラコンを付けていると透けてしまうので周囲の人に大きく見せようとしても小さいのがバレてしまう事があります。
逆効果になってしまうケースもあるので黒目が小さい人は濃いカラーのカラコンを付けて対応してみるといいでしょう。
特にブラックや濃いブラウンなどはおすすめなので選んでみましょう。